top of page
お参りの作法

1
鳥居をくぐる
神社の玄関にあたる鳥居をくぐります。軽く頭を下げてから正面を避けてくぐりましょう。

2
手水(てみず)
参拝する前に、手水舎で身を清めます。
①柄杓を使って、左手をゆすぐ。
②持ち替えて、右手をゆすぐ。
③持ち替えて、左手で水を受けて口を
ゆすぐ。
④左手をゆすぎ、柄の部分をゆすいで静かに
柄杓を戻す。

3
本殿前へ
参道を歩く際は正面を避けて、端の方を歩きましょう。

4
軽く一礼

5
鈴を鳴らす
鈴付きの太い緒を引き、音を鳴らします。

6
二拝
2回深く頭を下げます。

二拍手
両手を合わせ、右手を少し引いてから拍手を打ちます。
7

一拝
1回深く頭を下げます。
8

9
軽く一礼
表書きの書き方
のし袋の一般的な例・・・初穂料や玉串料と上部に記載し、下部には氏名を書き入れます。


のし紙の一般的な例・・・品物をお供えする場合はのし紙をまいて上部に奉献や奉納、御神前と記載し、下部には氏名を書き入れます。



bottom of page